動画でエベレストを理解する。
クラス空き枠
茗荷谷校のクラス空き枠を表示しています。
最終更新日:2025年03月17日
曜日 | 時間 | 空き枠 |
---|---|---|
月曜日 | 4:00 pm | 残1名 |
5:30 pm | 残3名 | |
7:00 pm | 残3名 | |
火曜日 | 4:00 pm | 満席 |
5:30 pm | 残3名 | |
7:00 pm | 残3名 | |
水曜日 | 4:00 pm | 満席 |
5:30 pm | 残3名 | |
7:00 pm | 残3名 | |
木曜日 | 4:00 pm | 残1名 |
5:30 pm | 満席 | |
7:00 pm | 残3名 | |
金曜日 | 4:00 pm | 満席 |
5:30 pm | 残3名 | |
7:00 pm | 残3名 | |
土曜日 | 12:00 pm | 残3名 |
1:30 pm | 満席 | |
3:00 pm | 残2名 | |
4:30 pm | 残2名 | |
6:00 pm | 残3名 | |
空き枠合計
最終更新日:2025年03月17日 |
残25名 |
自由が丘校のクラス空き枠を表示しています。
最終更新日:2025年02月10日
曜日 | 時間 | 空き枠 |
---|---|---|
月曜日 | 5:00 pm | 満席 |
6:30 pm | 満席 | |
火曜日 | 5:00 pm | 満席 |
6:30 pm | 満席 | |
水曜日 | 5:00 pm | 残2名 |
6:30 pm | 残3名 | |
木曜日 | 5:00 pm | 満席 |
6:30 pm | 残2名 | |
金曜日 | 5:00 pm | 満席 |
6:30 pm | 残2名 | |
土曜日 | 12:00 pm | 残1名 |
1:30 pm | 満席 | |
3:00 pm | 残2名 | |
4:30 pm | 残3名 | |
6:00 pm | 残3名 | |
空き枠合計
最終更新日:2025年02月10日 |
残15名 |
エベレストなら
体験創造型で
4技能がここまで伸びる
話せる
SPEAKING
考えを組み立て論理的に
伝える力を身につける。
書ける
WRITING
毎日書いて、添削で学ぶ。
論理立てて相手に伝わる
書く力を身につける。
読める
聞ける
READING/HEARING
常に実践を意識しているから
テストでは高得点が取れる。
主な英検実績
2015年〜2016年
中学1年で
大学卒業
レベル

中学2年で
高校卒業
レベル

小学6年で
高校2年
レベル

入塾
約1年で
英検2級合格!
入塾
約1年で
英検準2級合格!
入塾
約1年で
英検準2級合格!
入塾
約1年で
英検3級合格!
エベレストの英検取得ステップ
エベレストに小学5年生から入学した場合に、小学6年生で準2級。中学1年で2級。中学卒業までに準1級。を自然に取得するようなペースです。
4技能で結果がでる
3つの理由
「体験創造型」授業
自分が使う状況を想定して「言えるまで」練習する
授業の流れ
「理解するだけ」から
「創造・実践」のレベルまで。
他塾は教科書を「理解」させるだけで終わります。それを英語教育だと考えているところが多い。それでは、自分の言葉で会話することはできません。エベレストは違います。 単語 基本構成 ダイアログ(対話) オリジナル対話 シャドーウィング 実演 フリー実践 の7段階学習法を通して、お子さんが自分の言葉で話す(創造して実践する)までトレーニングします。
創造1 自分の日常に置き換える
テーマに沿った状況(シチュエーション)を想定してもらい、自分がその立場ならどうコミュニケーションをとっていくのかを形にしていきます。自分に関連する展開となるため、記憶に定着しやすく身についていきます。
創造2 先生の声を完コピ
シャドーウィングでは、生徒が作成したオリジナルの会話文を先生が録音します。その音声を聞きながら声に出す練習をします。それによって、自然な発音、強弱、高低のつけ方を体で覚えていきます。
創造3 文章で答える
予測がつかない状況で話せるか、パッと答えられるようになるための練習をします。単語だけの回答ではなく、文章で答えられるように強化していきます。
パーソナルトレーニング
毎日英語を使う習慣をつくる
習慣1 タイムマネジメント
新しい習慣をつくるためにまず現状を可視化し、そのうえで、エベレストのカリキュラムを当て込んでいきます。
習慣3 毎日スカイプ25分
毎日25分オリジナル教材をスカイプで復習します。毎日話すことで、定着します。
習慣4 文法書毎週2ユニット
英語の文法書で毎週2ユニットをこなしていき、まとめのノートを創ります。
成長の可視化
お子様の成長を記録します
可視化1 対話テスト
定期的に各テーマを5分間、講師と会話をしてテストをします。学んだことの定着をみます。
可視化2 実演動画で成長を確認
毎週、実演した動画をお送りして、お子様の成長を記録しています。
可視化3 月度学習レポート
毎月レポートを作成し、授業の内容や、数字で日々の学習記録をお伝えします。
エベレスト体験談
みんなが成長を実感
生徒の主な出身校
小学校
- 板橋区立板橋第六小学校
- 聖徳学園小学校
- 筑波大学附属小学校
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 東京女学館小学校
- 東洋英和女学院小学部
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 文京区立本郷小学校
- 文京区立窪町小学校
- 文京区立金富小学校
- 文京区立柳町小学校
- 文京区立小日向台町小学校
- 宝仙学園小学校
- 早稲田大学系属早稲田実業学校初等部
- 千葉県印西市立原小学校
中学校
- 筑波大附属駒場中学校
- 開成中学校
- 早稲田実業学校中等部
- 女子学院中学校
- お茶の水女子大附中
- 大妻中学高等学校
- お茶の水女子大学附属中学校
- 暁星中学校
- 京華中学校
- 城北学園 城北中学校
- 白百合学園中学校
- 巣鴨中学校
- 聖学院中学校
- 玉川学園 中学部
- 筑波大学附属駒場中学校
- 東京学芸大学附属竹早中学校
- 東京都立大泉附属中学校
- 東京都立白鴎高等学校・附属中学校
- 日本女子大附属中学校
- 文京区立音羽中学校
- 文京区立茗台中学校
- 和洋九段女子中学校
- 川口市立榛松中学校
高校
- 慶應義塾高等学校
- 東京都立飛鳥高等学校
- 早稲田高等学校
料金
基本セット
すべてのコースに下記のカリキュラムが含まれます。

「体験創造型」授業
復習チェック→テーマ→単語→基本表現→練習→ダイアログ作成→シャドーイング→動画→テーマトーク。段階を経て、自分の言葉で、話せるところまで練習していきます。

単語テスト or フォニックス
授業後には単語力アップのために和訳、英訳、発音、ライティングをチェックしていきます。ビギナーの生徒さんにはフォニックスを提供。

オンラインレッスン(聞いて、話す)
教室で学んだものを、オンラインで復習していきます。毎日25分、定着のために

ライティング添削(書く)
6段階のレベル設定。事実→考えや意見→エッセイとレベルが上がっていきます。

コーチング(習慣化サポート)
英語を習慣化するためのコーチとの対話。有言実行率と習慣化率をだし、

二者面談(保護者様向け)
3か月、1年と開始からの立ち上がり、1年後の成長など、データをもとに進捗の共有と、親御様との期待値調整をしていきます。
オプション

アクティブグラマーレッスン(文法)
受身ではなく、自ら教えていくグラマーレッスン。
吸収度が違います。

Oxfordリーディング(読む)
1070冊あるオンライン書籍を計画的に読んでいきます。物語で単語力を増やしていきます。
コーチ
世界の現場を知る講師陣
よくあるお問い合わせ
はい。ご心配理解できます。一人では続かないものも、毎日続けてもらうために私たちコーチングをするメンバーがいます。1週間の予定と実績を確認し、どのように計画するのか、計画通りにいかなかった場合は、何が障壁になっていたのかを毎回個別で時間をとって、改善に向けて動いていきます。生徒一人一人の生活を可視化し、どこで時間が取れるのか、また何を優先したいのかを、目標と照らし合わせながら運用しています。他者との相対比較ではなく、自分との絶対比較で、先週の自分を超えていくサポートをしております。
はい、英語4技能(聞く、話す、読む、書く)それぞれの軸は、授業の中、そして自宅でのトレーニングで日々鍛えられます。「聞く、話す」は、授業中にレッスンをしたものを、毎日のオンラインレッスンで復習していきます。「書く」においては、6段階のレベルに合わせて、自分の考えを毎日書いてもらいます。書いたものをライティング講師が添削しますので、それを参考に更に書き直していきます。また、読むにおいては、オックスフォード社さまのコンテンツを利用して、オンラインで1080冊を読める状態をつくっています。大切なのは、そのスキルを何のために学ぶのかという点において、人生がより豊かになるきっかけだと思っております。その点、生徒様には英語を使って楽しんでもらえるようなプログラム作りを心掛けております。
小学1年生から入学可能です。基本的には、①説明会 ②体験レッスン ③お申込みの3ステップです。
体験レッスンでレベルチェック後に、ご入学いただくか。
体験レッスンなしで、お申込書を送信頂いて、入学の手続きを開始いたします。
全く問題ございません。生徒の9割がほぼやってきていない子ばかりです。それでもエベレストのプログラムを継続することで、小学5年生から始まって6年生の終わりには英検準2級をとり、英語でプレゼンをするぐらいになっています。
どちらの校舎でも、同様のサービスをご提供しています。茗荷谷校からスタートしたため、規模でいえば茗荷谷校が大きいです。講師たちの在籍数も茗荷谷のほうが多いですが、一方で小さい校舎もアットホームでよいとの声を頂きます。
私たちの対面の講師は、10か国ぐらいにまたがって教えることに本気の先生たちで構成しています。アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダをはじめとして、フィリピン、ウクライナ、アルゼンチン、南アフリカ、中国など、第2言語として学んで、教えることができるレベルまで達しているTESOL資格保有者、10年以上の経験者などです。私たちの独自のプログラムにアジャストしてもらいますので、プログラムの理解、講師としての姿勢、プロとしてのスキルに達しているかどうか、10つほどのステップを経て、お客様へご案内させていただきます。東京でもっともレベルの高いチームを目指しています。
コーチは、生徒の気持ちに寄り添えるバイリンガルスタッフです。年齢の近いスタッフを配置することで、生徒との関係を築きやすくし、信頼される存在となっています。生徒はコーチを評価し、必要に応じて変更することもできます。生徒が「この人と一緒に頑張りたい」と思えるコーチとともに、日々のトレーニングを積み重ね、将来の目標に向けてのアドバイスを提供しながら、生徒の成長を支援しています。
学習は3段階で進められます。まず教科書に基づく単語の学習、次に日常生活で必要とされる92%の必須単語の習得、そしてアメリカ人が設計した必須単語の学習です。これらを合わせて約8000単語を、2種類のアプリを通じて学んでいます。 アプリは、発音、和訳、英訳、フラッシュカード、忘却曲線に基づいた思い出しトレーニングなど、さまざまな機能を提供します。無駄に書く時間を省き、効率的に学習できるよう工夫されています。
基本的にはグループレッスンがメインとなります。相乗効果があるためです。
ただし、生徒のレベル感、学年(2学年以内)、物理的にお越し頂ける日程を総合的に確認し、その中で、組めるグループがなければ、自動的にプライベートとなります。
また、グループをやってみてどうしてもグループが精神的に合わないという場合も、ご要望にできる限りお応えしています。
夏期講習、冬期講習はございません。私たちのプログラムが毎日英語を使う習慣化を促すプログラムとなっておりまして、一時的に量をこなすことは提案しておりません。
ただし、弊社は、夏はサマースクールといって希望される生徒様を海外のサマースクールに参加をしています。
もちろん引率は弊社の社員が引率いたします。引率中も日本語禁止の厳しいルールで実施しております。
はい、ございます。英検合格のための塾ではございませんが、直前の対策はご希望の方のみに別料金で対応させていただいております。ただ、お伝えできることとしては、英検のための練習をせずともうちのプログラムを毎日こなしていれば、英検だからといった準備をする必要はございません。一方で、学び方や覚え方が確立していない生徒様には、どういった準備が必要なのかという点で、記憶のメカニズムも共有しながら、あるべき計画を一緒に立てて、行動に移すことをサポートしております。
はい。振替いただけます。年間7回まで無料で振替が可能です。1週間前までにご連絡ください。振替の方法や詳細は、ご入塾のタイミングで具体的にご案内いたします。
時間がないというより、優先順位がつけられない場合に、そのようなご相談をよく受けます。まず、日々のスケジュールを見える化するところからスタートします。生活の中に英語を使う時間を組み込むプログラムです。この際、何のために英語を学ぶのか、何を優先し、何をあきらめるのかを再確認します。 自分の目標に対して行動を一致させるため、適切な質問とその回答を通じて英語学習の優先度を上げ、日々のスケジュールに組み込みます。しかし、それでもやれないこともあるでしょう。その場合、コーチングのスタイルで生徒の気持ちに寄り添いながら、一緒に計画を立てていきます。私たちは、生徒の学習の伴走者としてサポートしています。
生徒のグループは以下の要素を基に調整して組まれます:
1.生徒の学年(2学年以内)
2.これまでの学習履歴
3.現在の学習状況
4.現在の英語力
5.来校できる日程
これらの要素を複合的に考慮して、最適なグループを形成します。グループで学ぶことの大きなメリットは、シナジー効果が生まれることです。一緒に学ぶ仲間の姿勢や努力に触発され、自分も負けじと頑張る生徒が多く見受けられます。また、通常の学校生活では出会えない新しい友達を作ることができるため、第3の場所として楽しんで通う生徒が多くいます。
成果は何を目標として設定するかによって変わりますが、一般的な英語力の成長ステップとして以下の段階を見てきました:
1. 英語が聞こえるようになる段階
2. 簡単に事実ベースの質問に答えられる段階
3. 自分の考えを主張できる段階
4. 論理的視点を持ち、相手に配慮しながら考えを伝えられる段階
テストで高得点を取ることや英検の取得は、確認プロセスとしては役立ちますが、それだけで生徒の成長を測るのは難しいです。そのため、私たちは毎週親御様に動画をお送りし、定点観測を行います。この過程を見せることで、歴史を振り返りながら成長を実感していただけるように設計しています。
私たちの講師がどのように生徒と対話し、生徒に発話機会を提供しているかについて、是非ご覧いただきたいと思います。以下のようなポイントに注意していただければと思います:
1.講師の対話スタイル:講師が生徒にどのように質問し、どのように返答を促しているか。また、生徒の回答に対してどのようにフィードバックをしているか。
2.発話機会の提供:生徒が積極的に発言できるような環境づくり。例えば、ロールプレイやディスカッションの場を設け、生徒が自分の考えを述べる機会を増やしています。
3.反復学習の場面:生徒が何度も繰り返して学ぶ姿。復習や再練習を通じて、習得した内容を確実にするためのアプローチを確認できます。
生徒さんが観られていることを意識しないように配慮しながら撮影していますので、自然なレッスンの流れと講師の姿勢をご確認いただけます。このようにして、生徒が安心して学び、成長できる環境を提供しています。
ごあいさつ
一人一人
自分らしい生き方が
できるように
「受験英語」から「議論できる英語」に変える英語塾エベレスト
代表 齋藤 孝夫
エベレスト紹介動画
エベレストの風景
未来が変わる2時間に。 無料体験・説明会実施中。
お子さんが楽しめる場か、実際の授業を見てみましょう。驚き、戸惑い、発見、楽しい、その経験が第一歩です。
12:00~21:00(月~土祝祭日)